ふだんは静かな日出谷駅が1年で最も活気にあふれるにぎわう夜。
プラットホームは、ツリーやクリスマス装飾が施された。
遠目でよくわからないが、ばんえつ物語の乗客、地元の方々、
そして遠方からの撮影者が集まり、賑わったはずだ。
だけど一昨年より駐車車両が少ないような気が・・・。
(2019年12月1日撮影)

ブログ村のランキングに参加しています。いいね!と感じたら、ポチッとクリックをお願いします。
↓

にほんブログ村
続きを読むテーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/09(月) 23:50:08|
- 磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019年度最終運行日の12月1日は、必ず撮影に行くと決めていたが、運行2週間前、
JR新潟から「SLに乗ってクリスマスを楽しもう!」企画の発表が突然あった。
日出谷での打ち上げ花火があると知り、喜びと同時に、どこから撮るか悩むこととなった。
ホームでの津川小学校児童とC57の競演も捨て難かったが、結局山の上に立った。
日出谷駅を威勢の良い汽笛を残して出発したC57は、花火が降り注ぐ下、
逆S字に光の軌跡を残し、平瀬トンネルに吸い込まれていった。
そして、山間の町は静かな闇に包まれた。(2019年12月1日撮影)

ブログ村のランキングに参加しています。いいね!と感じたら、ポチッとクリックをお願いします。
↓
にほんブログ村テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/08(日) 19:20:58|
- 磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
麒麟山の後は、堂島を目指し、津川ICから高速で会津若松ICへ向かった。
ところが、西会津IC手前でSLの煙が宙に漂っているのが見え、急遽、西会津ICで下りて
山都へ向かった。津川発車も数分遅れたが、未だ遅れを取り戻せていないと考えた。
幸い車の混雑もなく山都駅でSLを追い越し、小布施原までたどり着けた。
モクモクの煙を拝むことが出来て、本当にラッキーだった。
(2019年12月1日撮影)

ブログ村のランキングに参加しています。いいね!と感じたら、ポチッとクリックをお願いします。
↓
にほんブログ村テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/08(日) 01:00:59|
- 磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
登山道をしばらく進むと、雪を被った綺麗な飯豊山がくっきりと浮かんでいた。
しかしこの抜けがあることをすっかり失念しており、荷物を軽くするため、
望遠レンズしか持ってきていなかった。
スマホがあったため、何とか風景を収めることができた。(2019年12月1日撮影)

ブログ村のランキングに参加しています。いいね!と感じたら、ポチッとクリックをお願いします。
↓
にほんブログ村テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/06(金) 22:23:58|
- 磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
二日目の撮影は、早出川橋梁か馬下駅正面を考えていたため、朝はのんびりとし、
8時からNHKの「小さな旅」を見ていた。そこで鈴鹿山脈の主峰である御在所岳が
取り上げられており、クライマー有志が登山道整備をしたりしていた。
見ていたら、急に岩山に登りたくなり、目的地を、津川の麒麟山へと急遽変更することにした。
北西側の山頂は標高191mと低山だが、スリル満点。ここは初めてではないが、
恐怖感を覚える岩場もあった。
津川駅に停車している間、煙が上がらず、不安だったが、いい煙で助走してきた。
(2019年12月1日撮影)

ブログ村のランキングに参加しています。いいね!と感じたら、ポチッとクリックをお願いします。
↓
にほんブログ村テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2019/12/06(金) 00:51:27|
- 磐越西線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2